1~9算を作って販売
福祉関連施設で作って販売
製作及び費用分割の詳細(木製の場合の説明です)
国内産の天然木材の積み木なので、小学生の子供さんのお小使いで買える価格程度にとの声が数多くありましたので、作り方等も含めて低価格化の検討を致しました結果、下記のような物になりました。
この低価格タイプでは各サイコロの機械でのコーナー面取りは、簡単なバリ(がさつき)処理方法に代えております。
材料費や作業工程及び各経費など可能な範囲で圧縮しまして 1セット1,000円 まで下げる事ができました。
基本的な5段積用1セット分の費用内訳を表示します。(サイコロのサイズは全て25×25×25mmです)
(ゲーム進行用サイコロ 1ヶ + 積み木用サイコロ 15ヶ)
必要経費(10%) 100円
パテント、保険料 50円
ここまでは必要経費になります(150円)
積み木材料費 230円
クリアケース 50円(専用サイズの特注品)
ここまでは材料費になります(280円)
材料バリ処理 円 (面取り加工ではありません)
数字等の印字 円 (油性インクスタンプ使用)
梱包諸経費他 円 (小型簡素化ケース)
福祉作業所などでの工賃はこの部分になります(470円)
販売利益100円
地元商店に販売依頼する場合や商品として卸す場合の利益は基本的には1セット当り(100円)でお願いしてみて下さい。
販売価格1,000円(消費税などは別途として考えて下さい)
ご注意
(送料に関しては多少にかかわらず、全て依頼者側のご負担でお願い致します)
このシステムに少しでも興味が有りましたら、まずは作れるところから始めませんか。作ることに自信が無い場合は、完成品から仕入れて販売だけでも試してみて下さい。
材料費やクリアケース等は、ピラミド用として専用の特注品を本部で大量発注してできるだけ安く仕入れる事ができます。各会員作業所で必要数が少量の場合でもこのように安い価格で提供できます。
地元のお祭りや作業所の催しやフリーマーケットなどで並べてみてお客様の反応をご覧になってはいかがですか。
でもその前に自分達で実際にゲームをやってみて楽しさを判って頂かないとお客様にも薦められません。
会員申込みの作業所には、サンプル品1セットを無料でお送り致します。
この低価格タイプの「ピラミド」製作に関しては、特別な機械など必要無くても可能です。カド面を紙やすり等でバリを処理して、後は丁寧にサイコロに決まった数字のゴム印を押すだけです。
身体に障害をお持ちの方でも、このレベルの作業でしたら可能な方がたくさんおられると思います。
自分達で作って、自分達の手で、仲間と一緒に、地元の皆さんに販売して、ゲームで楽しんでもらいませんか。
作業手順などはすぐ覚えられます。分らないところはわかるまでご指導致します。まずは挑戦してみて下さい。