特定非営利活動法人 ためぞう クラブ
代表者の氏名:奥山 吉寛 (プロフィール)
事務所所在地:埼玉県さいたま市岩槻区城町2-11-48-101
連 絡 先 :tel.fax 048-758-0911
mail tamezou@kyf.biglobe.ne.jp
定款記載目的
この法人は、さいたま市及びその周辺地域の社会的弱者や地域活動団体及びそれらを支援する組織に対し、それぞれの特徴を活かした連携作りと新しい視点や技術での就労機会作りの提供及び提案を行い、誰もが心豊かに暮らせる地域社会を創造することで地域福祉の増進に寄与することを目的とする。
特定非営利活動の種類
この法人は、次の種類の特定非営利活動を行う。
- まちづくりの推進を図る活動
- 環境の保全を図る活動
- 地域安全活動
- 子どもの健全育成を図る活動
- 情報化社会の発展を図る活動
- 科学技術の振興を図る活動
- 経済活動の活性化を図る活動
- 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動
- 前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動
事業の種類
この法人は、目的を達成するため、次の事業を行う。
特定非営利活動に係る事業
- 福祉施設関連商品の広報及び販売促進の為の支援事業
- 社会的弱者自立支援の為の職業訓練、就労支援事業
- 地域交流及び防災点検事業
- 既存地域活動組織、団体等への支援及び共同活動事業
- 環境保全、休耕地活用事業
- 福祉支援の為の知的権利取得及び新しい発想での物作り事業
- 地域の伝統技術及び文化資産の発掘活用事業
役員
代表理事 奥山 吉寛
副代表理事 中村 進
副代表理事 矢萩 邦夫
理事 小谷野和悟
理事 竹内 美英
監事 久保田壽一
入会金及び会費
※( )は内容の説明を記入しました。
- 正会員
- 入会金 3,000円
- 年会費 3,000円
- 賛助会員(就労支援の対象者となる会員)
- 入会金 500円
- 年会費 1,200円(但し月額100円:実働月のみ払う)
- 団体会員(1口)
- 入会金 10,000円
- 年会費 10,000円
- 活動支援会員(活動内容に賛同して寄付をして下さる会員)
- 入会金 0円
- 年会費 3,000円以上
設立趣旨書(抜粋記載)
趣旨
5年前から任意団体として福祉関連施設及び組織等に対して提案や各種の支援活動をして来ましたが、最近は任意団体としての活動に限界を感じて来ました。
急速に進む少子高齢化、地域社会の衰退、貧困層の増加など社会情勢の急激な変化に対応できずに社会的弱者が急増し今後さらに増加の状態が予想されています。
ついては、これまで任意団体として培ってきた事業や人的、社会的ネットワークを基盤とし、環境、福祉、社会的弱者支援を目的にした公的組織及び福祉団体やNPO団体などと連携を深めた活動を進め、社会的貢献活動としての事業を展開していきたいと考えています。
申請に至るまでの経過
平成17年 4月 ためぞうクラブを設立 HP開設
平成18年 5月~ 独自開発の高齢者用脳活性化積み木の福祉施設での制作販売指導
平成18年 8月~ 同上積み木を地元商店及び東急ハンズ新宿店などで販売
平成19年 6月~ 独自開発の雨水利用システムの設置及び普及活動
平成20年 3月~ NPO「ほっとポット」と、ほっとサロン~ゆう~を共同開設運営
平成20年 10月~ 主にNPO「ほっとポット」生活支援者への自立支援を目的にした事業の開始
平成21年 6月~ 全国の福祉作業所製品の紹介と販売案内を目的としたネットショップ「つくってねっと」を開設運営
平成22年 1月~ NPO「愛風」の高齢者用グループリビング建設研究会への参加
平成22年 9月~ 岩槻商店会活性化検討委員会への参加
平成22年 12月~ 県立岩槻商業高校と岩槻商店会との地域活性化運動企画運営
平成22年 12月 NPO設立準備会を実施。定款、事業計画書等の案を作成
平成23年1月26日 設立総会の開催
平成23年1月28日 設立認証申請
福祉支援活動やその他の活動をご覧下さい。