ベランダで古代米作り
ベランダで古代米を育て食べてみませんか
子供達に古代米の稲の花を是非見せてあげて下さい
各種古代米は玄米の状態でお店でも小袋販売しております。
本来の籾の状態ではありませんが、玄米ですので充分発芽する可能性が有ります。
新米を買って発芽実験で確認の上で苗を作ることも出来ます。
簡単な栽培法を教えます(ためぞうクラブ考案)
◆これに使う材料
- 発泡スチロールの空き箱(大サイズ及び蓋2枚で一組)
- 牛乳紙パックの空き箱(1リットル箱二個で1株分)
- ハサミ、カッター
- ホチキス
- アイスピック(千枚通し)
- 栽培用の土
- 種籾
栽培紙ポットの作り方、古代米栽培法、脱穀及び食べ方はこちらから